DSair2基板が戻ってきた 標記のとおりDSair2が戻ってきました。 特に問題なしということ&着けていなかったLEDを着けてくださいました。 LEDの半田(赤丸部)は表からしている!! 自分は他部品の半田した流れから、裏で半田していた・・・・作成動画見ると表で半田している取り付け位置だとかLEDの足の太くなった部分の件に気を取られて表で半田していること… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月18日 続きを読むread more
DAair2用スロットルの組み立て とっても簡単そうです。 部品の確認 あっさり完成 DSair2をやっと組み立てる! 超小型Wi-fi対応DCCコマンドステーション・キット入手 超小型Wi-fi対応DCCコマンドステーション「Desktop Station Air」完成 トラックバック:0 コメント:0 2020年03月30日 続きを読むread more
DSair2をやっと組み立てる! DSairの時より簡単そうです。 部品の確認 動画を見ながら組み立てです いつものとおりKATOコネクタに換装 最近は3分岐をばらすのがロスが少なくて済む 足は取り付けに使うので眺めに残す 凸部を削除 位置を調整して接着 テスタでチェック完了 電源入れるがパイロット発光せず! Ardu… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月27日 続きを読むread more
超小型Wi-fi対応DCCコマンドステーション「Desktop Station Air」完成 普段KATOのコネクタを標準として使っているので、このステーションも出力はKATOカプラにすることにした KATOの延長ケーブルを用いて、取り付けるためにちょこっと手を加えます 凸部をそぎ落とす 必要最低の位置でケーブルを切断する また、ケーブル取出用の穴を開ける PINを抜… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月19日 続きを読むread more
超小型Wi-fi対応DCCコマンドステーション・キット入手 小さい部品は実装済みなので意外と簡単にできそうです 動画を見ながら組み立てです https://desktopstation.net/wiki/doku.php/dsair_jp モータドライバの足を曲げます プラねじで固定して足をハンダ付け コンデンサも… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月14日 続きを読むread more
極薄型スピーカーに換装 スピーカー搭載には悩まされているkATO DE10だが、厚さ約3mmまで筐体の肉そぎ可能な極薄型スピーカーを見つけたので搭載してみた。 この薄さでも取付場所はないので、今までどおり基板先端に両面テープで貼付け。 今までの中では音も安定しそこそこ大きいので満足かな。 サウンド・デコーダー:… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月13日 続きを読むread more
小型スピーカー・テスト 車載用にイロイロ安めのスピーカーを発注していたのが少し届いた。 音源(デコーダ):ESU Loksound M4 A-class EF64-0 (文字をクリックすると画像が開きます) ESU Loksound M4 純正 4Ω トラックバック:0 コメント:0 2017年04月08日 続きを読むread more
DCCサウンドデコーダ用スピーカー比較 車載用にイロイロ安めのスピーカーを発注していたのが少し届いた。 (文字をクリックすると画像が開きます) トラックバック:0 コメント:0 2017年03月29日 続きを読むread more
押すだけくん 押すだけくんと線路をセットする。 材料: ・押すだけくん ・プラペンケース(100均) ・M3x10mmプラビス(ジョイフル本田) ・2x10mm タッピング・ビス(ジョイフル本田) ・2mm厚 発砲塩ビ版(ユニディ) 発砲塩ビ版を切り出す 発砲塩ビ版に2列液晶モジュールの足を… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月07日 続きを読むread more
Gゲージ運転会 手前の白い箱はWifi機能搭載DCCコマンドステーション「DS-Main R5」 ZからGまで動かすことが可能な4AのハイパワーDCC, Marklin Motorola対応コマンドステーション トラックバック:0 コメント:0 2016年08月28日 続きを読むread more
TOMIX HO E231系のタイフォン音量改善 ふっと思い出してシュガーキューブ風スピーカーに換えてみた しかし改めてみると我ながらよくも屋根裏に詰め込んだもんだ・・・・ 左から ライト切り替え用送電基板 タイフォン発生用基板 室内灯用基板 DCCデコーダ 室内灯用部品はこんなもの↓ まあ、自己責任でというやつですね・・・・ 動力車は床に… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月04日 続きを読むread more
KATO HO DE10の音量/音質改善 ”NGDCC DE10sx DE10K 2008.9”でサウンド化して以来、納得できていなかったがそのサイズからあきらめていた・・・・・が、 シュガーキューブ・タイプのスピーカーを安価で入手したのでダメ元で換えてみた 丸いのが外したスピーカー 基板横に紫の線でぶら下がっているのが取り付けるスピーカー 両面… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月03日 続きを読むread more
E231系にフレンドリ・デコーダを。 タイフォンを付けない側は小さいのでフレンドリを押し込むことに。 とりあえず基板パターンををカットし 配線引き出し! 前照灯(-):白 尾灯(-):黄 コモン(+):青 線路:赤、黒 ファイヤ~! 配線OKだったのに・・・・見直してもOKなのに何故! トラックバック:0 コメント:0 2015年07月19日 続きを読むread more
E231にDesktop Station decoder (DSdec) 取り付け(電動車編) 1000円デコーダーでVVVF音を! ボディを外す 屋根を外す 床板を外す モーターを外す モーターのラインを引き出す 給電とモーターを分離する デコーダの抵抗等の逃げを切り欠く 室内灯回路を組み込む デコーダを純正室内灯取り付け部に組み込む 純正品室内灯と同じ組み方でボディと下回りを組む 完成! Des… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月20日 続きを読むread more