TOMIX クモニ83 ライトレンズとケースは別物で裏から押すと抜けた 側灯は表から押して外す そしてお馴染みのドボン 1時間後、擦ると左右差が・・・なぜ? 更に1時間漬けたらキレイさっぱり サフ噴き! ライトケースは両面に貼り付けて青15号を吹き付け 手すりも別でプライマ処理して塗装の後で取り付け 前面の手すりを取り付けて青15号を吹く … トラックバック:0 コメント:0 2020年05月08日 続きを読むread more
ESU Loksound micro V5をKATO クモハ12に付けようとしてみた結果 ①金属板の下に差すとケーブルの幅が微妙に広く金属板の上に通せない ②金属板の上に差すとケーブルを180度折り曲げないと床板上に出せない ③床板の上からはピンが届かない ④下駄を履かせてみた … トラックバック:0 コメント:0 2019年09月08日 続きを読むread more
TOMIX 70系スカ色 HO 基本セットだけで終焉期の4連相当で遊ぼうと画策 ナンバーを貼ろうとネットを検索してみると、このセットは意外に 扱いにくいことが判明・・・・・ *シル・ヘッダが妻面まで回り込んだ初期型車体 *DT16台車 *車体更新後のHゴム戸袋 25~26年製造の初期型なので、新潟色には困らないが 高シマ配置車とするにはモハが10… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月23日 続きを読むread more
TOMIX 70系 新潟色 HO (2) 今回のTOMIXのインレタは糊がたっぷり残って改番はやりにくいったらありゃしない・・・・ 貼る前に不要な文字をカットしておけば多少は楽になることが判明 ただ、完全な入れ替えや中の方の文字は糊が多少重なり、結局の所やりにくい トラックバック:0 コメント:0 2019年06月23日 続きを読むread more
TOMIX 70系 新潟色 HO (1) 70系新潟色がやって来た。 早速見回してみると、Mなし3両のうちモハ70の台車がクハと違って下からネジ止めではなかった。 今後のウェザリング時のこともあるので(あるのか?)どうなっているか見てみることにした。 台車は床板に嵌まっている構造。 M付き車とはギヤ類がないだけで最低限の共有のようだ。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年06月09日 続きを読むread more
超小型Wi-fi対応DCCコマンドステーション「Desktop Station Air」完成 普段KATOのコネクタを標準として使っているので、このステーションも出力はKATOカプラにすることにした KATOの延長ケーブルを用いて、取り付けるためにちょこっと手を加えます 凸部をそぎ落とす 必要最低の位置でケーブルを切断する また、ケーブル取出用の穴を開ける PINを抜… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月19日 続きを読むread more
超小型Wi-fi対応DCCコマンドステーション・キット入手 小さい部品は実装済みなので意外と簡単にできそうです 動画を見ながら組み立てです https://desktopstation.net/wiki/doku.php/dsair_jp モータドライバの足を曲げます プラねじで固定して足をハンダ付け コンデンサも… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月14日 続きを読むread more
中華な頭脳のED14 弊鉄道社のED14な振りをしたTW-HO-GE14Kですが、$12の中華な頭脳を搭載してみました。 当日レートで\ 1,385.- KATOのDCCフレンドリーな前照灯ファンクションより安かったりします。 短線路でのテストはまずまずでしたが、長距離運用でのその動作はいかがなものか・・・・ 1/13~14の運転会で確認してみます。… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月08日 続きを読むread more
極薄型スピーカーに換装 スピーカー搭載には悩まされているkATO DE10だが、厚さ約3mmまで筐体の肉そぎ可能な極薄型スピーカーを見つけたので搭載してみた。 この薄さでも取付場所はないので、今までどおり基板先端に両面テープで貼付け。 今までの中では音も安定しそこそこ大きいので満足かな。 サウンド・デコーダー:… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月13日 続きを読むread more
小型スピーカー・テスト 車載用にイロイロ安めのスピーカーを発注していたのが少し届いた。 音源(デコーダ):ESU Loksound M4 A-class EF64-0 (文字をクリックすると画像が開きます) ESU Loksound M4 純正 4Ω トラックバック:0 コメント:0 2017年04月08日 続きを読むread more
マニ4 4 窓ガラスはまらなかったり、孔広げたりと手がかかったけど&塗装済みキットなので気を遣ったけど何となく完成! 車輪買ってこなくちゃ・・・・ トラックバック:0 コメント:0 2017年01月02日 続きを読むread more
モデルアイコン マニ44 すっかり忘れていたものが到着。 思ったよりシャープでない作り・・・・・ 台車はTomixの50系のを入手した方が良さそうだな。 トラックバック:0 コメント:0 2016年12月23日 続きを読むread more
TOMIX EF64-1000牛乳パック ☆ 本日の挫折 ☆ オクに出ると上代×1.5くらいになってなかなか牛乳パックが手に入らない んで、ちょっと前に部品はあると言うことで入手していた 何度やっても手すりがまっすぐに付かない・・・・・ 1個目でコレかぁ~ 後日真鍮線で作ることにした。 トラックバック:0 コメント:0 2013年08月04日 続きを読むread more